地元の若手作家を中心に発表の場を提供し、広くPRすることで制作活動を支援しています。ミュージアムショップ内にて開催。
令和3年度
- Tommy Dining 26th
ときめき+
- 2021年12月11日〜2022年1月10日
- 富大芸文 Art For All
- 雑貨の制作から企画、販売まで学生が手がける、富山大学芸術文化学部の雑貨屋サークルです。
- ★宝石石鹸&オリジナルケース作り
日時:
12月11日(土)、12月18日(土)
@13:00〜 A14:30〜
[定員:各5組ずつ]
会場:
高岡市美術館地階エントランス
参加費:お1人様1,000円
お申込・お問合せは、友の会事務局まで◎TEL0766-20-1177(事前申込制)

令和2年度
- 令和アヴァンギャルド
- 2020年9月11日〜11月28日
- 桜哉(さくや)
- 富山県南砺市井波生まれ、井波在住
2016年 金城短大美術学科卒業
写真企画、イラスト、デザイン、コスプレ、
個展やイベントなどで活動
- ★狐面絵付け体験
日時:11月14日(土)
10:00〜12:00、14:00〜16:00
[定員:各5組ずつ]
会場:
高岡市美術館地階エントランス
参加費:3,300円(友の会会員3,000円)絵の具・紐付き
お申込・お問合せは、友の会事務局まで◎TEL0766-20-1177(事前申込制)

令和元年度
- 羊毛の仕事
- 2019年9月20日〜10月20日
- 山本瑞生
- 神奈川県平塚市生まれ、高岡市在住
2002年 繊維を使った造形活動を始める
2005年 高岡市の自宅にて「murojiuroji」開房
現在、制作のほか、カルチャースクール講師、
ワークショップ開催などで活動
- ★ニードルフェルト体験
「草木染羊毛を使った立体ブローチ作り」
日時:10月5日(土)
11:00〜、14:00〜
[所要時間:約1時間/定員:各回8名]
会場:
高岡市美術館地階 喫茶アーク
参加費:1500円(1ドリンク付)
お申込・お問合せは、友の会事務局まで◎TEL0766-20-1177(当日受付可)

平成30年度
- style
- 2018年8月11日〜9月24日
- 竹多宏治
- 石川県白山市生まれ、白山市在住
1991年 日本デザイナー学院 グラフィックデザイン科在住
2000年 東京ガラス工芸研究所 卒業
2001〜2015年 能登島ガラス工房 勤務
2015年 白山市にて「Jiu Glass」開房
以降、各地イベント、百貨店、ギャラリーなどで活動
- ★サンドブラスト体験
「オリジナル作品をつくろう!」
ガラスに砂を吹きつける技法で、好きな絵柄のコップや小皿をつくろう!夏休みの宿題にもどうぞ!!
日時:
8月11日(土)・12日(日)
10:00〜16:00[所要時間/約1時間]
会場:
高岡市美術館 地階エントランス
参加費:
友の会会員1500円、一般2000円
お申込、お問合せは、友の会事務局まで◎TEL0766-20-1177(当日受付可)

平成29年度
- 木にふれる〜wood jewelry おりにふれ〜
- 2017年9月22日〜10月22日
- 東山咲希
- 兵庫県出身、石川県輪島市在住
2016年 おりにふれ 活動開始
現在は漆の勉強をしつつアクセサリーを制作しています。
- ★ワークショップ
「木目を活かしたアクセサリーづくり」
日時:2017年9月30日(土)
13:30〜15:00
会場:地階エントランス
定員:10名(小学生高学年以上)
参加費:友の会会員2500円〜、一般3000円〜
申込:高岡市美術館友の会事務局まで◎TEL0766-20-1177

平成28年度
- 夏のガラスアクセサリー展
- 2016年7月27日〜8月28日
- 岸本綾子
- 富山県高岡市生まれ
2008年 kishi glass studio 講座生
独学で制作、展示会多数参加

- 光と影のミニマルジュエリー展 〜erica miyake〜
- 2017年2月18日〜3月5日
- erica miyake(ミヤケ エリカ)
-
erica miyake(ミヤケ エリカ)
石川県金沢市在住
2015年 erica miyake 活動開始
各地の展示会に参加
URL http://erica-miyake.com

平成27年度
- あかいもの・トゲノモノ
- 2015年9月12日〜10月18日
- 河村澄香
- 1981年金沢市出身、在住。
2000年 石川県立工業高校 工芸科卒業
2003年 久谷焼技術研修所 研究科修了
2007年〜09年 個展(ギャラリー千代堂)
2010年〜15年 久谷茶碗祭りに出店
- MIKO MIKO COMICS展
- 2016年2月27日〜3月21日
- 森みちこ
- 1985年 講談社「mimi」でギャグ漫画家としてデビュー。
単行本「ウルトラマンの贈り物」、「ハルコだよん」、絵本「イミズムズムズ」。
2010年 山田養蜂場第12回 ミツバチの童話と絵本のコンクール 絵本部門最優秀賞絵本賞受賞。
2013年 第35回講談社絵本新人賞 佳作受賞。

平成26年度
- Flower Gathering 〜花たちの集会〜
- 2014年9月9日〜10月19日
- 谷口玉美
- 2007年 日本フラワーデザイナー講師資格取得
2013年 Flower Store Cotton Cup設立
2014年 アクセサリー、フラワー教室を県内9会場にて開催中
URL http://cottoncup.jimbo.com/

- 春を待つ小さなレースたち
- 2015年2月10日〜22日
- 松田小百合
- 2010年 富山大学芸術文化学部卒業
卒業後、タティングレースと出会い、南砺市城端にて手作りとセレクト雑貨のお店「アトリエCHINOCO」を立ち上げ日々制作中。

平成25年度
- 広瀬知香+金屋町金属工房かんか
- 2013年6月15日〜7月15日
- 広瀬知香
- 1997年、フィレンツェART STUDIO FUJIジュエリーコース修了。高岡クラフトコンペ入選。
1999年、世界工芸コンペティション入選。
2002年、高岡伝統工芸技術者金工修了。
2012年、高岡クラフトコンペ入選。
工房lacoro cicaで製作活動をしている。
ブログ http://lavorocica.exblog.jp/

平成24年度
- Look at me
- 〜shokomimi〜
- 2012年9月22日〜10月28日
- イカリショウコ(shokomimi/ショコミミ)
- 2008年、キャンドルの基礎を学び、ブランド shokomimiを立ち上げる。地元富山で、キャンドル教室を開催。
独自で色を調合、型を作り、ひとつひとつていねいに仕上げられた全て手作りのキャンドルです。
URL http://shokomimi.com/main.html

平成23年度
- いろかたち展
- −tef design factory
- 2011年9月30日〜10月23日
- tef design factory/テフ デザイン ファクトリー
- 伊東 将太 1983年生まれ。
金子 真由美 1985年生まれ。
質感と使用感を大切に商品展開している、ハンドメイドのデザインファクトリー。tefとは、てふてふのテフ。蝶々のこと。日本語でありながら、どこか異国情緒を感じる響き。「tef」は、“tef design factory”のモノづくりの指針です。
2008年、tef design factory(富山県中新川郡上市町)スタート。2010年、アートマーケット2010(富山)出展。富山大和にて展示会開催。のとじま手まつり(石川)出展。2011年、EXTRA PREVIEW #2(東京)出展。十人十色展(石川)出展。
- ビーズ織り
- −大人のクール&エレガンス
- 2011年6月24日〜7月31日
- 大野 治子
- 高岡市生まれ。1994年、佐古孝子創作ビーズ織り講師資格取得。2010年、BEADSFACTORYコンテスト特別賞受賞。現在は、富山県内で創作ビーズ織り教室や個展を開催。

平成22年度
- nani?collection
- −Shinnomarket
- 2011年1月22日〜2月20日
- サクライマキ
- 富山市生まれ。2006年よりShinnomarket(シンノマーケット)として活動開始。オリジナル雑貨・衣類・バッグなど、一つ一つ手作りにこだわり制作している。

- 木と革の小物展
- うさこ*梅基司紗
- 2010年9月23日〜10月24日
- うさこ[革]
- 南砺市生まれ。現在は、南砺市(旧井波町)にある「ぎゃらりー e:wave」で制作。
- 梅基 司紗[木工]
- 富山市生まれ。2007年高岡工芸高校工芸科卒業。現在は、南砺市(旧井波町)にある「家具工房
アートブリーズ」でオーダー家具を中心に制作。

- 加野 由希絵―切り絵展
- 2010年6月18日〜7月19日
- 加野 由希絵
- 氷見市生まれ。2007年切り絵の制作活動を開始。現在は各地イベントへの出展等を主に活動中。

平成21年度
- - sweet candles -
- candle.Ruhe 水野麻綾
- 2010年1月23日〜2月28日
- 水野 麻綾
- 2001年獨協大学外国語学部独語学科卒業。同年、高岡の自宅工房にて制作を開始。 関東・関西・北陸への卸を中心に、個展・企画展等に参加。

- とんぼ玉・
ガラスジュエリー展
- 2009年9月25日〜10月25日
- 高田 範子
- 高岡市生まれ。1998年ガラスの魅力に惹かれ、とんぼ玉の制作を始める。2004年工房 LOCO
設立。

- 山本 征世
- 和紋ペーパーアート展
- 2009年6月18日〜7月20日
- 山本 征世
- 庄川町生まれ。国立高岡短期大学産業工芸学科産業デザイン専攻卒業。現在、八尾町の自宅兼アトリエにて創作活動中。

平成20年度
- 小林 綾花―万華鏡展
- 2009年2月28日〜3月15日
- 小林 綾花
- 埼玉県生まれ。
2003年 国立高岡短期大学金属工芸コース卒業
2006年 富山大学高岡短期大学部
専攻科金属工芸専攻修了
現在、高岡市内の自宅工房にて制作中。

- 平野 晴―陶展
- 2008年9月23日〜10月19日
- 平野 晴
- 現代工芸美術家協会会友
金沢市工芸協会会員
小矢部市生まれ
2006年小矢部市に築窯
2007年金沢市杜の中の工房 北陶 勤務

- eMu―アクセサリー展
- 2008年7月29日〜8月31日
- 加納 麻衣子
- 氷見市生まれ
2006年アクセサリー工房eMuオープン
工房兼ショップでは、手作り教室も開催中。
