2023年度 企画展のご案内
企画展

詳細はこちら
一般:1,200円(前売・団体・シニア900円)
大学生・高校生:700円(団体560円) 中学生以下:無料
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育等各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です。手帳をご持参ください。
高岡市美術館ミュージアムショップ、富山新聞社営業事業部・同高岡支社、北國新聞読者サービスカウンター、富山新聞文化センター高岡プラザ、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3F)、画材たんぽぽ、富山大和などでお買い求めいただけます。
@講演会「ウィリアム・モリスの足跡を訪ねて」
講師:織作峰子氏(写真家・大阪芸術大学教授)
日時:4月16日(日)14:00〜15:00
会場:高岡市美術館 地階ビトークホール
内容:本展でモリスゆかりのイギリスの建築物や風景写真を撮影された、小松市出身の写真家・織作峰子先生をお招きし、撮影時のお話を伺います。
日時:4月22日(土)14:00〜15:00
会場:高岡市美術館地階ビトークホール
内容:担当学芸員が出品作を挙げながらモリスの生涯とデザインの見どころを紹介します。
WEB申し込みフォーム、または往復はがきで締め切り日までにお申し込みください(@は3/26(日)、Aは4/9(日)〆切、はがきの場合は当日必着)。どちらのイベントも代表者を含め、2名様まで同時にお申し込みが可能です。
下記の各「専用WEB申し込みフォーム」から、必要事項をすべて入力してお申し込みください。専用WEB申し込みフォーム(QRコード)は、富山新聞紙上にも掲載します。
■@講演会「ウィリアム・モリスの足跡を訪ねて」申し込みフォーム
■A「担当学芸員によるトーク」申し込みフォーム
往信の裏面には希望のイベント名・申し込み人数(代表者を含めて2名まで)・参加者全員の氏名とふりがな・年齢、代表者連絡先(電話番号)を、返信の宛名面には申し込み代表者の郵便番号・住所・氏名をご記名の上、下記申込先までお送りください。記入面の間違いにご注意ください。
富山新聞社富山営業事業部「ウィリアム・モリス展イベント係」
〒933-0057 高岡市広小路1-15
電話:0766-23-2131(月〜日10:00〜18:00)
※誠に申し訳ありませんが、申し込み状況などのお問合せには対応しておりません。
応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は、@は3/30(木)頃、Aは4/13(木)頃、通知する予定です。
WEB申し込みの場合は、当選された方に結果をメールで送信します。
往復はがきでのお申込みの場合は、すべての方に返信はがきを送付します。
■感染対策へのご協力のお願い
○共催/高岡市
○後援/ブリティッシュ・カウンシル、富山県、高岡市教育委員会
○企画協力/株式会社ブレーントラスト

詳細はこちら
一般800円(団体・シニア640円)、大学生500円(団体400円)、高校生以下 無料
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育等各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です。手帳をご持参ください。
5月27日(土) 般若 保(金工)・しんたに ひとみ(漆芸)
28日(日) 米道 正幸(木竹工)・金田 比陶美(陶芸)
6月 3日(土) 大澤 浩美(染織)・長岡 達雄(諸工芸)
4日(日) 般若 保(金工)・寺田 博(漆芸)
10日(土) 林 哲三(木竹工)・六渡 心六(陶芸)
11日(日) 山下 郁子(染織)・長岡 由美子(諸工芸)
〇(公社)日本工芸会富山支部会員小品展 地階ミュージアムショップにて
後援/文化庁、富山県、富山県教育委員会、高岡市、高岡市教育委員会、NHK富山放送局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、富山エフエム放送、とやまソフトセンター

【出品リスト】

*過去の大賞受賞作品はこちら(第24回〜第28回)
6月15日(木)
※午前10時〜午後6時(時間厳守)、高岡市美術館・搬入口(工芸高校側)にて
7月9日(日)
※午前10時〜午後4時(時間厳守)、高岡市美術館・搬入口(工芸高校側)にて
6月24日(土)午後2時〜
7月1日(土)午後3時〜

手をかざしたり、小さく語りかけたりと、参加者のささやかな動きだけで、視覚に訴える華やかで直感的な作品が生まれ、老若を問わず鑑賞者みずからが作品の一部になることができます。夏休みの子供たちはもちろん、インスタ映えを求める友人同士、あるいはコロナ禍で外出を控えてこられたご年配の皆様にも体験してほしい展覧会です。
一般 1200円(前売・団体・シニア900円)
18歳以下 500円(団体400円)
※未就学児無料
※シニア割引は65歳以上
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育などの各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です(手帳をご持参ください)
※小・中学生、義務教育学校、特別支援学校の児童・生徒は、土・日・祝・休日は2割減免となります。
※リピート観覧の場合、半券をご提示いただくと団体料金でご観覧いただけます。
※前売券販売は一般のみ
発売期間:2023年6月8日(木)〜7月21日(金)
前売券販売所:高岡市美術館ミュージアムショップまたは1階受付、北日本新聞社本社・西部本社・各支社・販売店、北日本新聞カルチャーパーク高岡、アーツナビ(高岡文化ホール、新川文化ホール、富山県教育文化会館、富山県民会館)、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3F)、画材たんぽぽ(砺波店、高岡店)、富山大和5階チケット売り場、BOOKSなかだ、文苑堂書店、明文堂書店、ローソンチケット(Lコード:51892)など
※開館状況や新型コロナウイルス感染症防止対策などの最新の情報は、ご来館前に高岡市美術館ホームページなどでご確認いただくことをお勧めいたします。


本展では、鮮烈な色彩と生命力を表出させた花鳥画に個性を発揮した、旧福光町生まれの石崎
また美術作品を楽しく鑑賞できる展示も行います。
※2Fビコーレギャラリー(コレクション展)は現在休室中です。 高岡市美術館2F「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」の展示については、同ギャラリー(TEL0766-20-1170)へお問い合わせください。
2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度