2022年度 企画展のご案内
企画展
〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜

一般:1,200円(前売・団体・シニア900円)
18歳以下:500円(団体400円)
※小・中・義務教育学校・特別支援学校の児童・生徒は、土曜・日曜・祝・休日は観覧料が2割引になります。
※未就学児観覧無料。
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育等各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です。手帳をご持参ください。
高岡市美術館ミュージアムショップ、北日本新聞社本社・西部本社・各支社、販売店、北日本新聞カルチャーパーク高岡、高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3F)、南砺市立福光美術館、アーツナビ(高岡文化ホール、新川文化ホール、富山県教育文化会館、富山県民会館)、画材たんぽぽ、富山大和5階チケット売り場、BOOKS なかだ、文苑堂書店、明文堂書店、ローソンチケット(Lコード:53619)などでお買い求めいただけます。
○山本二三トークショー
日時:4月17日(日) 午前10時30分〜午前11時30分
会場:富山県高岡文化ホール 大ホール
*事前申込制・聴講無料*
往復はがきでお申し込みください。応募多数の場合は抽選。
往信の裏面にイベント名「新・山本二三展トークショー」・申し込み人数(はがき1枚につき2名様まで)・申し込み者各々の住所・氏名・電話番号を、返信の表面(宛名面)に申し込み代表者の郵便番号・住所・氏名をご記入の上、高岡市美術館「新・山本二三展 イベント係」までお送りください。【締め切り:4月1日(金)必着】
※個人情報は厳重に管理の上、万が一当イベントで新型コロナウイルス感染が確認された場合、感染拡大防止のために保健所などの公的機関に参加者の情報を提供することがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
【新・山本二三展のCMはこちらから】→ @ A
このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。

一般800円(団体・シニア640円)、大学生500円(団体400円)、高校生以下 無料
※団体は20人以上。
※シニアは65歳以上。
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育の各手帳所持者および付添いの方(1名)は半額です。手帳をお持ちください。
〇日本伝統工芸富山展 講演会「伝統工芸の未来と展望 富山の工芸 ―魅力とこれから―」
講師:室瀬 和美(重要無形文化財「蒔絵」保持者、(公社)日本工芸会 副理事長)
日時:6月4日(土)午後13時30分〜
会場:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペースA
*入場無料*
※受付12:30より。会場の都合により先着60名様までとさせていただきます。
※ご来場に際して感染防止対策のため、「マスクの着用」、「受付時の消毒と検温」へのご協力をお願いいたします。
後援/文化庁、富山県、富山県教育委員会、高岡市、高岡市教育委員会、NHK富山放送局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、富山エフエム放送、とやまソフトセンター


*過去の大賞受賞作品はこちら(第23回〜第27回)
また、部門ごとに搬入日が異なりますので、改めてご確認いただくようお願いいたします。
@6月16日(木) 絵画T(日本画)、絵画U(洋画)、書
A6月17日(金) 彫刻、工芸、写真
※いずれも、午前10時〜午後6時(時間厳守)

一般 1000円(前売・団体・シニア800円)
大学生 700円(団体560円)
高校生 500円(団体400円)
中学生以下無料
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育などの各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です(手帳をご持参ください)
※前売券販売は一般のみ
※前売券販売所:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡3F)、アーツナビ(高岡文化ホール、新川文化ホール、富山県教育文化会館、富山県民会館)、富山大和、画材たんぽぽ、高岡市美術館ミュージアムショップなど
@特別対談「“リアルのゆくえ”の未来」
日時:8月20日(土) 午後2時〜3時
会場:高岡市美術館 地階ビトークホール
講師:土方 明司 氏(川崎市岡本太郎美術館館長)、江尻 潔 氏(足利市立美術館次長)
コーディネーター:村上 隆(高岡市美術館館長)
*事前申込制・聴講無料*
日時:8月27日(土) 午後2時〜3時
会場:高岡市美術館 地階ビトークホール
*事前申込制・聴講無料*
往復はがき1枚につき2名様までご応募可能です(応募多数の場合は抽選)。往信の裏面にご希望のイベント名、お申込み人数、各々の住所・氏名・電話番号を、返信の表面にお申込み代表者の郵便番号・住所・氏名をご記入の上、高岡市美術館「リアルのゆくえ展イベント係」までお送りください。
(締め切り日:@は8/2(火)、Aは8/9(火)必着)

本展では、バンクシーの作品でも知名度が高い「風船と少女」など、プライベートコレクター秘蔵の作品を展示予定。更に、ストリート作品に焦点を当てた没入型の街並み再現展示があり、この2つの要素で構成されます。
当日券 | 前売券 | |||
---|---|---|---|---|
土日祝 | 平日 | 平日限定 | ||
一般 | 2,200円 | 2,000円 | 2,000円 | 1,800円 |
大学・高校生 | 2,000円 | 1,800円 | 1,800円 | 1,600円 |
中学・小学生 | 1,200円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,000円 |
シニア | 2,000円 | 1,800円 | ― | ― |
販売期間 | 9/11(日)〜12/6(火) | 7/11(月)〜9/10(土) | ||
販売所 | 高岡市美術館受付、 コンビニ(チケットぴあ・ローソンチケット) | 高岡市美術館ミュージアムショップ、 コンビニ(チケットぴあ・ローソンチケット) |
早割ペア券 | |
---|---|
平日限定 | |
3,800円 | 3,400円 |
販売期間:6/24(金)〜7/10(日) | |
販売所:コンビニ(チケットぴあ・ローソンチケット)のみ |
プレイガイド (コンビニ) | チケットぴあ(Pコード:686-122) (セブン-イレブン店頭マルチコピー機) |
---|---|
ローソンチケット(Lコード:53857) (ローソン店頭Loppi) |
※平日限定早割ペア券、平日限定前売券、当日券(平日)は、平日以外のご利用はできません。
※購入後の観覧券の払い戻し・交換はできません。(展覧会の中止を除く)
※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育など各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です。手帳をご持参ください。
※未就学児は無料です。
○「バンクシーって誰?展」スペシャルトークショーの開催が決定しました。
高岡市生活環境文化部文化振興課
tel:0766-20-1255(平日8:30〜17:15)、mail:bunka@city.takaoka.lg.jp
高岡展特別協賛/サニーライブホールディングス(サニーライブグループ)
共催/北日本新聞社
後援/富山県、富山県教育委員会、高岡市教育委員会
協賛/DNP大日本印刷、損保ジャパン
協力/日本航空、日本通運
企画協力/スターヴォックス・エンタテインメント

○ペットボトルで小物入れを作ろう
会場 高岡市美術館 光と水の回廊(地階)
講師 川瀬木麗子氏(高岡市美術作家連盟・彫刻)
対象 幼・小学生(保護者同伴)
※事前申込制・先着順
【申込・問い合わせ先】高岡市芸術文化団体協議会事務局(0766-20-1560)
○共催/高岡市、高岡市教育委員会、(公財)富山県文化振興財団
○協力/国立大学法人富山大学芸術文化学部
○後援/富山県、高岡商工会議所、高岡市PTA連絡協議会、(一社)高岡青年会議所、地域女性ネット高岡、(公財)たかおか女性アカデミー、北日本新聞社、富山新聞社、読売新聞北陸支社、北陸中日新聞、NHK富山放送局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、高岡ケーブルネットワーク、ラジオたかおか
○協賛/三協立山(株)、塩谷建設(株)、(株)アートエレクトロン

また、学校と連携して、美術作品を楽しく鑑賞できる展示も同時開催します。
○後援/伝統工芸高岡銅器振興協同組合、伝統工芸高岡漆器協同組合、高岡銅合金協同組合、(公財)高岡地域地場産業センター、高岡市美術館友の会
○協力/富山大学芸術文化学部、富山県立高岡工芸高等学校、高岡巧美会

○共催/高岡市、高岡市教育委員会
○後援/富山県、富山県教育委員会、高岡商工会議所
○協賛/高岡短期大学・富山大学芸術文化学部同窓会「創己会」
〔問合先〕富山大学人社芸術系事務部 芸術系総務・学務課
〒933-8588 富山県高岡市二上町180番地
TEL 0766-25-9139 FAX 0766-25-9104
E-mail info@tad.u-toyama.ac.jp
HP: https://www.tad.u-toyama.ac.jp
※2Fビコーレギャラリー(コレクション展)は現在休室中です。 高岡市美術館2F「高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」の展示については、同ギャラリー(TEL0766-20-1170)へお問い合わせください。
2021年度 / 2020年度 / 2019年度 / 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度